本ブログにはプロモーションが含まれています ★じごくの育児★ 2才の初夏 ~暑いんだからイラつかせないで~

【自閉症育児】一生許せない怒り?!

2024年7月21日

一生許せない怒り?!

一生許せない怒り?!

「私の気持ちなんてどうせ誰にもわかるはずないよ!!」  
母やダンナに八つ当たりしてしまった。

世界を敵にまわしても、母とダンナだけにはわかって欲しかったから。


 私達のことをよくわかりもせず、他人にとやかく言われたくないの
 同じ環境でタロウを育ててみろってんだ!


本題に戻って、私がなぜキレたか
タロウがス-パ-で逃走するのはいつものことだが、ある売場を一瞬にして荒らしてしまった
  

親の誠意やマナ-として、できる限り片付けたかったが、暴れてのけ反って泣きわめくタロウを取り押さえるので精一杯だった><

まわりの人は知らんぷり
事件現場に自分の荷物を置いたまま、タロウを何とか抱え込み、ほかの売場にいる店員に担当者を呼ぶように依頼した

  

その店員は見て見ぬふりだし、やっと来た店長は、何もできずにただただ謝る私に「いいですから」とだけ言い、さっさと片付けて無言で立ち去った。

   
私達が悪いので店員やまわりにいた客に文句を言うつもりはないが、他人の冷たい態度は、私のタロウへの怒りを膨らませてしまった

私はきちんと育ててるしつもりなのに、すべて親の責任すか!?
タロウのいろんなことに耐えてる私が加害者!?

納得いかないね!! 


ここには詳しく書かないが、家にいる時からス-パ-にたどり着くまでのうっぷんもたまりにたまっていたので、私は大爆発を起こしてしまった!
家に帰るなり、

「ママは怒ってるからね!!一生許さないからね!!」

と、久しぶりにタロウの頬を叩いた!
私の頬に仕返ししてきたタロウに、私はもっと強く叩いた!!
  

ヘラヘラしてるタロウにむかつき、頬をつねって泣かした><
そんなもんじゃ怒りがおさまらず、母やダンナに八つ当たりしてしまったというわけ😢
   

おかげで、私はわりと前向きに機嫌を直した。


こういう時、口出しせず、共感してもらうしかないのよね。
とっくにわかりきったアドバイスとか、励みにならない励ましとか、はっきり言って無駄なんだよね。


余計なおせっかいするくらいなら、そっとしておいて欲しい …と、いつも一言多い祖母にも八つ当たりしてしまった💦

八つ当たりされてくれる相手がいるだけで幸せであり、ありがたい。すまん。
タロウは「こうしたい」と思うと、達成するまでその意思がこりかたまって取り除くことができない。


達成できないと、お決まりの号泣のけ反り大暴れだ。
いくらほかのことでごまかそうとしてもダメ

私だけでなく、本人もつらいだろうよ。
私達はハズレクジ親子なの!!?

絶対に止められない運動会

タロウのことで落ち込みまくってる私は、体が言うことを聞いてくれないの。
その日何するかを決められないんだ><


今後どうしていくかもね;;
いくらストレス解消しても、日々蓄積するストレスの方が多いの。

そんな私とタロウを母がイト-ヨ-カド-に誘ってくれた
タロウは道だと自らバギ-に乗り込むくせに、店に入った途端逃走

散々走り回り、気に入るコ-ナ-を見つけると絶対にそこから動かなくなるのよね

今日はサングラスと扇子コ-ナ-で母や私を「ダーメ!!」と追い出した
 迷子になる恐怖はないらしい💦


すでにタロウを見失ったことが何度かあるが、大きなはしゃぎ声で見つかるの😅

タロウとのんびり暮らしたい

午前、母がタロウを外に出してくれた。
 タロウと離れる機会はここ数カ月で何度かあったが、私が出掛けるのではなく、私が留守番する方がいいことに気づいた^^


なぜかというと、インドア派の私は家で一人のんびりするのが心地よいからだ。


 私のうつ症状は、タロウがいない家にいると調子がいいらしい
タロウは大切でかわいいが、タロウのいない家で暮らせたらと思ってしまう💧

タロウは私から少しずつ自立していくのがわかる


夜は密着して寝ることが減った。
タロウは生まれてから思う存分甘えて満足だろうから、一緒にいてものんびりできる日がもうすぐ来るかな。

孤独感

結局私のことをわかってくれる人なんて誰もいないんだと思う><

私がタロウを障害専門の小児科へ連れて行きたいと考えてることに対して、母もダンナも乗り気じゃない。
健常者に決まってるじゃないかということだろう。  障害者でなければ皆同じなの?


育てにくい子が当たってしまった人の疲労とストレスはどうすればいいの? 
誰からも同情も褒め言葉もなし?


しかも、母親の力不足扱い?
私はタロウと障害専門の小児科へ行くことによって、何か得るものがあると思う


少なくても、家にこもり、憂鬱から抜け出せない生活を続けるよりはマシだろう
憂鬱ばかりではなく、楽しく人生を過ごしていきたい!

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ 自閉症児育児ランキング

-★じごくの育児★, 2才の初夏 ~暑いんだからイラつかせないで~