敵ママにはここで報復、タロウにはお手上げ
タロウのこと「やっぱりこんな子やだ。うんざりだ!!」
と、久しぶりに憂鬱になり、ちょっと昔を思い出した(/_;)
同じ位に出産したのに、育児のことは私を見下すように話し、わかりきったアドバイスをするママがいた。
どうやら私は、何も知らない、評価の低いママとして扱われたらしいヾ(*`Д´*)ノ"
育てにくい子のママは育児が下手なの?
育てやすい子のママや子だくさんのママだけほめられるの?
タロウは結膜炎らしく、2人掛かりで強引に目薬を点眼しようとしたけど、死ぬほど泣いて暴れて拒否😭
いくら物で釣っても、いくら冷静に説得しても、泣きながら逃走
昼寝中も寝返りで拒否😢
私達の居場所ってどこ?
自宅へリハビリ帰宅
自宅へリハビリ帰宅した^^
とりあえず、2泊3日する予定だ。
タロウが電車に酔わないかビクビクしたし、自宅へ行くと思うと、私はだんだん血の気が引き、無表情に固まった。
今のところ、タロウは車酔いだけらしい
タロウが静かだったのは、電車からの景色を楽しんでいたからだった😁
私は今現在のタロウではなく、過去の子育てのトラウマに苦しめられている
自宅は孤独と不安と恐怖というイメ-ジを取り去ることができない
だけど、実家では元気に過ごすことができるようになったので、自宅で生活することを、約4ヶ月ぶりに決心した。
今回はリハビリだけどね💦
タロウは自宅の最寄り駅に着くと
「じぃじいないね、にぃにいないね…」
と、実家の家族と離れたことを言っているようだった。
そして、
「おうち帰る」
と自宅の方へ進んで行った。
外へ出たら「公園行く」と以前通ってた公園へ行きたがった。
4ヶ月も経っているのに、2才半なのに、ちゃんと覚えてることに驚いた(〃゜д゜;
自宅へ着いて時間と共に、私の心が落ち着いてきた
タロウが実家と自宅を理解して切り替えてくれたことが大きい
環境が変わったから、夜泣きしませんようにと願った😁
自宅生活5日目
2泊3日のつもりが、5泊6日まで延期することになった。
私は自宅生活にストレス障害?になり、鬱病?になった(/_;)
メンタルクリニックの先生はあまりはっきり教えてくれないから推測なんだけど。
自宅にいると不安に襲われ、息が苦しくなる😣
今回は私が自宅にいいイメ-ジを持つためのリハビリなの
だから、長期滞在はしないんだ
これはダンナも母も同意見
ダンナが協力的なので、今のところ大きな問題もなく過ごせてる😁
何より、自宅不在の4ヶ月でタロウがお兄さんらしくなり、超パパっ子になった
ママママな子がパパっ子になるとすっごく楽!!
外では相変わらず、大変だけど😣
鬱病とは上手く付き合っていくしかない。
《リハビリ帰宅5泊6日》タロウの事件トップ10!!
タロウの重大?珍?事件!! ☆トップ10☆
10位→オムツのウンチ観察ブ-ム
9位→超パパっ子になった♪
8位→手遊び歌を歌ってる!?
7位→布団で前転しまくり
6位→掃除機かけてたら「邪魔」と言われた😭
5位→初日、2日目続けて深夜3時前後までハイテンション
4位→自転車買うだけで半日以上😣(寄り道した古本屋とダイクマ内を逃走)
3位→人工の小さい川に滑り落ちた
2位→小雨の中、自転車がスリップ(道路のせい)危うく親子共に倒れるとこだった
1位→私と長湯したくせに、ダンナ帰宅後、2度目の入浴😅
お相手した子のママとお友達に
昨日実家に戻った。
昨夜は肩凝りと疲れでコテッと寝てしまったし、今朝は肩凝りのせいで寝違えたらしく首が左に曲がらない><
昨日の午前は区役所の行事に参加した。
タロウはカチンコチンになって区役所を拒否し、中に入ってもしばらく暴れた😣
でも、働く車の絵本を見てるうちに落ち着いた
落ち着くまでの時間は縮んだし、私も動じなくなった
ま、肩は凝るわ疲れるわで、体がついていけてないけど
私にはほかの子供の相手をする余裕さえできた♪
「同じ手のかかる子を持つママ友を作るんだ!!」
なんて力んでた頃が懐かしく、バカバカしいと思う💧