自分の状態や状況を理解?
「ママ、何してるのー?」
駆け寄って質問する。
わかりやすく説明すると、「○○してるのかぁ」と納得する。
タロウも帰宅したパパに「アイス食べてたんだ」と報告してくれる。
「にぃに、コンテナで遊ぼうよ」
私の弟はタロウの友達だ。
積極的なのはいいが、タロウが仕切り過ぎてしまうことが気になる。
にぃにの前はじぃじを二階に拉致し、仕切っていた。
里帰りを理解できるようになったから、電車の中では穏やかで、持参するおもちゃを選ばせることもできる。
理解力がついていく。
今日の法事も理解力で参加できるといいけど…
タロウの好きなこと
●タロウの好きな本
・乗り物の本
・((ミ゜o゜ミ)) 乗り物の本には広く深い。絵本とか毎月とってるアレとかほとんど読まず。
●タロウの好きなおもちゃ
・プラレールの貨物
・プラレールの連結新幹線
・トミカのカーキャリア キッズコーナーなどに行けばどんなおもちゃでも遊ぶが、家では趣味に没頭。2才過ぎた頃からおたく化。
タロウが上記の好きな物と過ごす時、鼻歌?を歌うようになった
例えば、 ポッポ ポッポ ポッポ ポッポ ポッポ ポッポ ポォ-ゥ♬
きっと((ミ゜o゜ミ))で流れてる曲だろうな💧
陽気でいいぞ😄
好きな物のおかげで、一人遊びができるようになった
ストーリーもセリフも記憶済?
((ミ゜o゜ミ))の古い映画のビデオを観ている時のこと、 ♪ふ ふふふ ふふふ…
タロウが鼻歌を歌っている?
よく聞くと…?
テレビから流れてくる歌に合わせて歌ってる!!!?
音程はズレてるが、音譜は合ってるo(≧∇≦o))♪
またしばらくすると
ふ~ふふふ~♪
今度は挿入曲に合わせて鼻歌を歌ってる!!!!
ちなみに、昨日は ♪とっても大好き ((ミ゜o゜ミ))~ と歌ってたそうだ😄
タロウは真似して一緒に何かを楽しむことを知ったのかな?
そうだったら、これは大きな収穫だ。
聞いて理解できる
『おかあさんといっしょ』に、 『歯磨き上手かな?』 『パジャマでおじゃま』 というコーナーがある。
タロウは出演してる子の年齢月齢に迫っているが、歯磨きも着替えもあまりやる気がない。
その気になればできるのかもしれないけど。
なんて比較はやめましょう。
歯磨きは以前ほど逃げ回らず、暴れずに磨かせてくれる。
服の脱ぎ着も少しずつやるようになっている。
タロウは進歩している。
全てのことにいちいちつっかかり、すんなりできない苦しみがあるからこそ、少しの進歩でも喜びは大きい。
そして今日もうれしい出来事があった。
タロウが熱を出してぐったりした日から5日目の昨日、鼻水と咳が出始めた。
ぐったりしていたのは初日だけで、ずっと元気一杯!
まさか、まだ風邪引いてるなんて思わなかった。
今朝、小児科の予約をとった。
家を出る前にトミカで遊んでる時、私はタロウにこれからの予定を穏やかに話した。
「風邪引いちゃったから、もう少ししたらお医者さんに診てもらおうね。胸をモシモシ、背中をモシモシ、お口をあーんするだけだよ。元気ジュースをもらおうね」
時間になり、タロウをおんぶしてバギーに乗せ、母の同行で小児科へ。
タロウは抵抗しなかった。
いつものように、呼ばれるまで外にいた。
順番がきた!入口クリア!待ち合い室クリア!体重計クリア!
診察室クリア!診察クリア! 泣かずにゴーーール!!
たくさん褒めた。
先生の前でも褒めまくり、恥知らずな私。
帰宅後、褒めついでに、シロップもタロウの意思で飲むように
「元気ジュース!元気ジュース!」
と、一気をさせるように手拍子した。
かっこよく飲み干したタロウ。
拍手喝采。
タロウも、感染した私も、苦しいGWだけど、タロウの成長を見ることができてよかった。
人間らしく
一般の成長の線路から、進路変更して走るタロウは、普通の子らしさがどんどん抜けていき、まるで異星人のように感じた。
自分の世界に閉じこもり、普通の世界に拒絶した。
絵本をほとんど開かなくなり、読み聞かせようとしても拒否した。
毎月取っている“しまじろう”もだんだん手をつけなくなり、やめようかと考え始めた。
1~2才代はかなりきつかった…。
最近、タロウは人間らしくなってきている。
一切観なくなっていたアンパンマンのビデオを観ると言い出し、次の日はしまじろうを観てた。
今日はしまじろうの本をリクエストされ、読んだら寝た♪